睡眠薬には様々な種類があり、

不眠症の原因や症状、
患者の体質などに合わせて医師が処方します。

まず、睡眠薬は、その成分から
大きく三種類に分けられます。

・バルビタール酸系
大量に服用すると危険な薬のため、
現在はほとんど使われていません。

・非バルビタール酸系
バルビタール酸系を改善した種類ですが、
禁断症状が出るなど、依存性が高いため、
これも現在ではあまり使われていないしょう。

・ベンゾジアゼピン系
現在一般的に処方されているタイプで、
耐性が低い、依存度が低い、禁断症状が軽い、
毒性が低いなど安全性が向上しています。

また、最近では、

非ベンゾジアゼピン系という新しいタイプの
睡眠薬も開発されているようです。

睡眠薬は成分以外に、
その効果によっても四種類に分けられています。

・超短時間型
約30分~60分程度で効果が出始めるが、
2~4時間程度で効果が切れるタイプ。

・短時間型
約30分~60分程度で効果が出始めるが、
5~10時間程度で効果が切れるタイプ。

・中間型
睡眠導入効果は多少薄いが、一旦睡眠に
入れば約20時間程度効果が持続するタイプ。

・長時間型
睡眠導入効果は低いものの、起床後も
長時間作用が持続し、抗不安薬としての
持続効果が起床後も長く維持できるタイプ。

睡眠薬の副作用としては、

全身のダルさやふらつき、めまい、
発疹、頭痛、下痢、吐き気などがあります。

睡眠薬の副作用と思われる症状が出る場合には、
医師に相談して、もっとも体質に合う
睡眠薬を処方してもらってください。

↑ これ、本当に大切です!!

また、睡眠薬は止め方も大切なので、
自己判断で急に服用を中止すると、

痙攣や指の震え、不眠といった
副作用が出ることもあります。